春の期間限定メニューとして毎年登場する、マクドナルドの「てりたま」。甘辛いてりやきソースとぷるぷるのたまご、ふわっとしたバンズの組み合わせがクセになる人気商品です。
ただ、つい食べきれずに残ってしまったり、数個まとめて買って保存しておきたいと思ったことはありませんか?そこで気になるのが、「てりたまって冷凍できるの?」という点です。
この記事では、てりたまの賞味期限や冷凍保存の可否、美味しさをできるだけ保つための保存・解凍方法を詳しく解説します。
マックのてりたまの賞味期限・どのくらい日持ちする?
マクドナルドのてりたまは、店頭で購入した時点では賞味期限の記載はありません。基本的には「購入後すぐに食べること」が前提の商品です。
ただし、持ち帰ったあとすぐに食べられないケースもあると思います。以下に保存方法ごとの日持ち目安をまとめました。
保存方法 | 日持ちの目安 | 備考 |
---|---|---|
常温保存 | NG(不可) | 特に卵が入っているため、食中毒リスクが高く非推奨 |
冷蔵保存 | 当日〜翌日 | ラップや密閉容器で乾燥を防ぎ、再加熱して食べる |
冷凍保存 | 約2〜3週間 | 食感や風味は多少落ちるが、保存可能 |
てりたまにはたまご・マヨネーズ・てりやきソースといった水分や油分の多い具材が使われているため、保存状態が悪いと傷みやすくなることにも注意が必要です。
マックのてりたまは冷凍保存できる?
結論として、てりたまは冷凍保存することは可能ですが、向いているとは言い難い商品です。
その理由は、以下の通りです。
- たまごの白身が冷凍によってスカスカになりやすい
- マヨネーズが分離して味が落ちる
- バンズが水分を吸ってベチャつきやすい
しかし、どうしても冷凍して後日食べたい場合には、工夫次第で比較的美味しく保存・解凍することも可能です。
冷凍保存期間の目安
てりたまを冷凍保存する際は、2〜3週間以内に食べ切ることが目安です。冷凍庫内でも、時間が経つにつれて風味が落ち、ソースや卵の状態が悪くなる可能性があるため、早めに食べきるようにしましょう。
保存日を記載しておくことで、食べ忘れも防げます。
冷凍保存による食感の変化
冷凍によっててりたまに起こる主な変化は以下の通りです。
- バンズが水分を吸収しやすく、解凍後にふやけやすい
- 半熟風のたまごの白身部分がゴムのような食感になりやすい
- マヨネーズが分離し、酸味や油っぽさが際立つことがある
これらの点を理解したうえで、できる限り味や食感の変化を最小限にとどめる方法を選ぶことが大切です。
冷凍保存方法
てりたまを冷凍する際は、以下のような工夫を取り入れることで、保存状態を良好に保ちやすくなります。
- てりたまを分解する
可能であれば、バンズと具材を分けて冷凍すると、ベチャつきや冷凍焼けを軽減できます。 - たまご・ソース・マヨネーズは軽く取り除くのが理想
食感や味の変化が大きいため、冷凍前に取り除いておくのがベストです。ただし、面倒な場合はそのままでもOKですが、変化が起こることを理解しておきましょう。 - ラップでしっかり包み、保存袋へ入れて密封
空気をしっかり抜くことで、霜がつくのを防ぎます。
ステップ | 内容 |
---|---|
分解(可能なら) | パンと具材を分ける |
余分なソース除去 | マヨ・てりやきソース・たまごは軽く取り除く |
密封保存 | ラップ→ジッパー袋で空気を抜く |
解凍方法
てりたまは解凍・再加熱の方法によって、美味しさの復元度が大きく左右されます。失敗しないためにも、以下の方法を試してみてください。
冷蔵庫で自然解凍+トースター再加熱(最もおすすめ)
最もおすすめの方法が、冷蔵庫でゆっくり自然解凍した後にトースターで加熱する方法です。
手順:
- 食べる半日前〜前日に冷蔵庫へ移して自然解凍(8時間以上)
- アルミホイルに包んで、トースターで180℃・約5〜6分加熱
- 加熱後、お好みでマヨネーズやレタスを再トッピングするのも◎
パンがふんわり仕上がり、具材も中までしっかり温まります。焦げやすいため、様子を見ながら加熱時間を調整しましょう。
電子レンジ+トースターの併用(時短したいとき)
時間がないときは、レンジとトースターを併用する方法も有効です。
手順:
- 冷凍状態のてりたまを耐熱皿に置き、ラップをふんわりかける
- 500〜600Wで30〜40秒加熱(中心部が温まるまで)
- 仕上げにトースターで2〜3分焼く
電子レンジだけだと、パンがしんなりしてしまうので、最後のトースター仕上げが重要です。
まとめ
てりたまは冷凍保存可能ですが、水分・油分・半熟たまごといった性質から、冷凍にはやや不向きなハンバーガーと言えます。それでも、正しい保存方法と加熱の工夫で、美味しさをある程度保ったまま楽しむことは可能です。
以下にポイントをまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
賞味期限 | 冷蔵:当日〜翌日/冷凍:2〜3週間 |
冷凍できる? | 可能だが、具材によって食感や味が変わりやすい |
保存方法 | 分解してラップ→密封袋で保存/ソースや卵は軽く除くと◎ |
解凍方法 | 冷蔵庫解凍+トースター仕上げが最も美味しく食べられる |
どうしても余ってしまった場合や、買いだめしたいときなどには、この記事を参考にして、上手に冷凍・解凍してみてください。
参考文献
・マクドナルド公式サイト:https://www.mcdonalds.co.jp/
・農林水産省「家庭でできる食品の保存テクニック」https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/tech.html
・クックパッド「てりやきバーガー 冷凍保存」https://cookpad.com/