※この記事は【2022年12月4日】に更新されたものです。
この記事で解決できる悩み

こんなお悩みを解決するために、《味付け黄金比 一覧表》をまとめました。
この記事を見れば、【和食】の美味しい味付け黄金比をマスターすることができます!
お料理を最近始めた方、味付けに自信がない方もこれでもう大丈夫!◎
それでは早速、人気レシピから集めた《味付け黄金比 一覧表》をチェックしてみてください☺︎
もくじ
《味付け黄金比》3つのメリット
3つのメリット
- 理由1:お料理のバリエーションが増える
- 理由2:レシピを見る必要がなくなる
- 理由3:味付けの失敗がなくなる
《味付け黄金比 一覧表》を活用すると、こんなメリットがあるんです。
それでは、「味付け黄金比」のメリットを1つずつご説明します!
和食の《味付け黄金比》一覧表
それでは、早速ご紹介します。
(1)肉じゃがつゆ
(2)鶏肉の照り焼きだれ
(3)さばの味噌煮だれ
(4)チキン南蛮甘酢だれ
(5)親子丼つゆ
(6)豚の角煮つゆ
(7)生姜焼きだれ
(8)にんにく醤油唐揚げだれ
(9)炊き込みご飯だれ
(10)おでんつゆ
(11)おひたしつゆ
まとめ
スクロールできます
肉じゃがつゆ | 水:醤油:みりん:砂糖 300ml:大さじ3:大さじ2:大さじ1 |
鶏肉の照り焼きだれ | 醤油:酒:みりん:砂糖 大さじ2:大さじ2:大さじ2:大さじ1 |
さばの味噌煮だれ | 醤油:味噌:みりん:砂糖 200ml:大さじ2:大さじ1:大さじ1 |
チキン南蛮甘酢だれ | 水:醤油:酢:砂糖 大さじ4:大さじ2:大さじ1:大さじ1 |
親子丼つゆ | だし汁:醤油:みりん: 砂糖 100ml:大さじ2:大さじ2:大さじ1 |
豚の角煮つゆ | 水:酒醤:油:砂糖 400ml:100ml:大さじ4:大さじ3 |
生姜焼きだれ | おろし生姜:醤油:酒:みりん 大さじ1:大さじ1:大さじ1:大さじ1 |
にんにく醤油唐揚げだれ | おろしニンニク:醤油:酒:塩 小さじ2:大さじ1:大さじ1:ひとつまみ |
炊き込みご飯だれ | 醤油:酒:みりん:塩 大さじ2:大さじ2:大さじ2:小さじ1/4 |
おでんつゆ | だし汁:醤油:砂糖:酒:塩 1000ml:大さじ2:大さじ1.5:大さじ1:小さじ1.5 |
おひたしつゆ | だし汁:醤油 100ml:大さじ1 |
《味付け黄金比 一覧表》で楽しくお料理しよう
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
味付け黄金比を覚えると、味付けに失敗がなく、お料理が楽しくなります!