▶︎《30日間無料》人気料理雑誌・レシピ本が読み放題 ◀︎

さつまいもの中がピンク色!?断面が赤くても食べられる?見分け方や正しい保存方法を詳しく解説!

秋冬の食材として人気のさつまいも。ホクホクとした甘みがあり、そのまま焼き芋にしても、スイーツにしても美味しく楽しめますよね。しかし、さつまいもを切ってみたら、断面が赤やピンク色になっていて驚いたことはありませんか?この色は安全に食べられるのか、腐っているのか、見分け方に迷うこともあるでしょう。本記事では、さつまいもの切り口が赤やピンク色になっているときの判断基準や、鮮度を保つための正しい保存方法まで、詳しくご紹介します!

この記事の目次

さつまいもの断面がピンク色でも食べられる?

さつまいもの断面がピンク色や赤色に見えると「大丈夫かな?」と不安になるかもしれません。しかし、基本的にはこのピンク色の断面は食べても問題ない場合が多いです。さつまいもにはさまざまな品種があり、品種によっては切り口がピンクや赤紫色になるものもあります。たとえば、紫芋や安納芋の一部には、断面が色づく特徴を持つものがあります。

ただし、ピンク色になっている原因が傷みや劣化に起因している場合も考えられるため、次のセクションで詳しい見分け方を解説します。

ピンク色になる理由2つ

1. 品種による色素の違い

さつまいもの中身の色がピンク色や赤紫色になる原因は、品種ごとに異なる色素にあります。たとえば、アントシアニンやカロチノイドといった色素が含まれる品種は、切り口が赤や紫に見えることがあります。これらの色素はポリフェノールの一種であり、抗酸化作用も期待できるため、実は体にも良い成分です。

2. 酸化による変色

さつまいもは切ると空気に触れて酸化し、変色することがあります。酸化によってピンク色や褐色に見える場合もありますが、この変化は自然なもので、食べても安全です。特に、保存状態によっても酸化が進むことがあるため、切った後の色の変化はしばしば見られます。

どうやって判断する?見分け方3つ

ピンク色の断面が安全かどうかを見極めるためには、以下のポイントを確認しましょう。

1. 匂いで判断

まず、さつまいもを切った際に異臭がないか確認しましょう。正常なさつまいもはほんのり甘い香りがしますが、傷んでいる場合は酸っぱい臭いや腐敗臭が感じられることがあります。このような異臭がする場合は、食べるのを避けましょう。

2. 見た目の状態で判断

次に、断面をよく観察して、変なぬめりやカビがないか確認します。ぬめりやカビが見える場合は、さつまいもが劣化している可能性が高いです。また、黒い斑点や腐敗の兆候がある場合も食べないほうが良いでしょう。

3. 柔らかさで判断

傷んでいるさつまいもは、触ったときに柔らかく、指が入りやすいような状態になっていることがあります。通常のさつまいもはしっかりとした固さがあるため、柔らかすぎると感じたら、傷んでいる可能性が高いです。

正しい保存方法

さつまいもを長持ちさせるためには、適切な保存方法が大切です。以下のポイントを守って、鮮度を保ちましょう。

冷暗所で保存

さつまいもは湿気と直射日光を避け、風通しの良い冷暗所で保存するのが理想的です。冷蔵庫のように冷えすぎる場所での保存は、さつまいもが低温障害を起こし、味や食感が損なわれることがあります。そのため、室温で保存するのが最適です。

新聞紙に包む

乾燥を防ぐために、さつまいもを新聞紙で包んで保存すると良いでしょう。新聞紙が湿気を調節してくれるため、カビが生えるのを防ぐ効果も期待できます。

使いかけのさつまいもは冷蔵保存

一度切ったさつまいもは空気に触れる面が多いため、傷みやすくなります。切り口をラップでしっかりと覆い、冷蔵庫で保存すると、数日は保てます。ただし、できるだけ早く使い切ることをおすすめします。

まとめ

さつまいもの断面がピンク色や赤色になっている場合でも、基本的には問題なく食べられることが多いです。品種や酸化による変色が原因である場合が多いため、異臭やぬめり、黒い斑点がなければ安心して調理できます。また、正しい保存方法を守ることで、さつまいもの鮮度を保ち、美味しくいただけます。秋の味覚を存分に楽しむためにも、保存方法と判断ポイントを押さえて、安心してさつまいもを楽しんでくださいね。

この記事の目次