伊勢名物として全国的に有名な「赤福」。しっとりとしたこしあんと、やわらかな餅の組み合わせは、一度食べると忘れられない美味しさです。ただ、日持ちが短いことで知られており、「お土産でもらったけど、すぐに食べきれない…」「冷凍できればいいのに」と思ったことがある方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、赤福は冷凍保存できるのか?という疑問にお答えしながら、賞味期限・冷凍方法・解凍のコツまで、詳しく解説していきます。
赤福の賞味期限・どのくらい日持ちする?
赤福の賞味期限は、公式に以下のように記載されています。
商品タイプ | 賞味期限 | 備考 |
---|---|---|
店頭購入 | 製造日含め2日 | 購入日中または翌日までが基本 |
通販(冷蔵) | 出荷日含め3日 | 冷蔵配送でも日持ちは短め |
常温保存 | NG(不可) | 夏場や高温時は特に注意が必要 |
赤福は保存料を使用していないため、非常に繊細で傷みやすいお菓子です。保存環境によっては、たとえ賞味期限内でも品質が落ちてしまうことがあります。
「どうしてもすぐに食べきれない」という場合には、早めに冷凍保存しておくのが最善です。
赤福は冷凍保存できる?
はい、赤福は冷凍保存することが可能です。
ただし、赤福のように繊細な和菓子は、冷凍によって多少の食感や風味の変化が出ることがあります。特に、こしあんの水分が抜けやすく、もちが固くなりやすい点には注意が必要です。
そのため、「お土産を長く楽しみたい」「少しずつ食べたい」というときには冷凍保存が便利ですが、なるべく早めに解凍して食べ切ることが前提になります。
冷凍保存期間の目安
冷凍した赤福は、2週間〜1ヶ月以内を目安に食べ切るのが理想です。
保存状態がよければ1ヶ月程度は風味を保てることもありますが、長期保存になるほど、あんこの乾燥や風味の劣化が起こりやすくなるため注意しましょう。
冷凍保存による食感の変化
冷凍保存によって赤福に起きやすい変化は以下の通りです。
- こしあんがややパサつく
- 餅が固くなりやすい
- 解凍後に水分が分離してべたつくことがある
ただし、適切な冷凍と解凍方法を取れば、ほぼ元の美味しさに近い状態に戻すことも可能です。
冷凍保存方法
赤福を美味しく冷凍するためには、乾燥や冷凍焼けを防ぐ工夫が重要です。以下の手順で冷凍すると、解凍後も比較的美味しさを保てます。
- 1個ずつラップで包む
赤福は1つずつしっかりとラップで包み、空気に触れないように密閉します。 - 保存容器または冷凍用保存袋に入れる
個包装した赤福をタッパーやジッパー付き保存袋に入れ、なるべく空気を抜いてから密封します。 - 冷凍庫で平らに保存する
餅が潰れないよう、冷凍庫内では重ねずに平らな状態で保存するのが理想です。
ステップ | 内容 |
---|---|
個包装 | ラップで1個ずつ密着させて包む |
密封保存 | タッパーまたはジッパー袋で空気を抜く |
保存場所 | 冷凍庫で平らに置く |
保存期間 | 2週間〜1ヶ月以内に消費するのがベスト |
解凍方法
赤福を美味しく食べるためには、急がず、ゆっくりと解凍することが大切です。以下におすすめの解凍方法を2つご紹介します。
冷蔵庫での自然解凍(おすすめ)
風味・食感をできるだけ保ちたい場合は、冷蔵庫でゆっくり解凍する方法が最適です。
手順:
- 食べる前日に冷凍庫から冷蔵庫に移す
- 約8〜12時間かけて自然解凍
- 解凍後、10分ほど室温に置くと、餅のやわらかさが戻りやすい
この方法なら、こしあんのなめらかさや餅のやわらかさを損なわずに食べられる可能性が高くなります。
常温解凍(すぐに食べたいとき)
時間がないときは、常温での解凍も可能です。
手順:
- ラップを外さず、室温で2〜3時間ほど放置
- あんこがやわらかくなり、餅が戻ったら食べ頃
ただし、夏場など高温多湿な環境では、常温解凍中に品質が劣化するおそれがあるため、できれば冷蔵庫での解凍が推奨されます。
まとめ
赤福は、日持ちの短い繊細な和菓子ですが、適切な方法で冷凍保存すれば、2週間〜1ヶ月ほど美味しく保存することが可能です。解凍方法にも気を配ることで、しっとりなめらかな食感を保つことができます。
項目 | 内容 |
---|---|
賞味期限 | 常温:2日/冷凍:2週間〜1ヶ月 |
冷凍できる? | 可能。食感にやや変化があるが保存向き |
保存方法 | ラップで個包装→保存袋で密封→冷凍庫へ |
解凍方法 | 冷蔵庫でゆっくり自然解凍が最適/常温も可 |
伊勢でのお土産や贈答品としても人気の赤福。余ってしまったときは、冷凍保存でじっくり楽しんでみてはいかがでしょうか。
参考文献
・赤福公式サイト:https://www.akafuku.co.jp/
・農林水産省「家庭でできる食品の保存テクニック」https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/tech.html
・クックパッド「赤福 冷凍保存 方法」https://cookpad.com/