ハーゲンダッツはラクトアイス?味によって違う?アイスの分類や原材料から徹底解説!

  • URLをコピーしました!

高級アイスの代表格「ハーゲンダッツ」。濃厚な味わいと贅沢な食感で人気ですが、ある日ふと気になる人もいるのではないでしょうか。「ハーゲンダッツってラクトアイスなの?」パッケージを見ても「ラクトアイス」などと書かれていないため、実は知らないまま食べている人も多いかもしれません。この記事では、ハーゲンダッツがラクトアイスなのかどうかをはじめ、アイスの分類や健康面の違いまで、詳しく解説していきます。

この記事の目次

結論:ハーゲンダッツはラクトアイスではなく「アイスクリーム」

まず最初に結論からお伝えします。
ハーゲンダッツは「ラクトアイス」ではありません。日本の食品表示基準では「アイスクリーム」に分類されます。ハーゲンダッツの公式サイトや商品パッケージの一部にも「種類別:アイスクリーム」と記載されています。

アイスの分類|ラクトアイス・アイスミルク・アイスクリームの違い

日本では、アイス類は「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」によって以下のように分類されています。

分類名乳固形分乳脂肪分特徴主な商品例
アイスクリーム15%以上8%以上最も乳成分が多く、ミルク感とコクが強いハーゲンダッツ、レディーボーデン
アイスミルク10%以上3%以上乳成分もあるが、さっぱりした味わいパルム、ピノ、一部のMOW
ラクトアイス3%以上規定なし植物性油脂中心でコストを抑えたさっぱり系スーパーカップ、爽、チョコモナカジャンボ

この分類を見れば分かるように、ハーゲンダッツは乳脂肪分が高く、植物性油脂も使用していないため、「アイスクリーム」に該当します。

ハーゲンダッツの原材料は?|無駄な添加物なしの高品質

ハーゲンダッツの中でも定番の「バニラ」味の原材料を確認してみましょう。

クリーム、脱脂濃縮乳、砂糖、卵黄、バニラビーンズシード

このように非常にシンプルで、香料・着色料・乳化剤・安定剤などの食品添加物が一切使われていないのが特徴です。

また、植物性油脂(パーム油やココナッツオイルなど)も不使用。生乳由来の乳脂肪のみで、コクやなめらかさを表現しています。

なぜ「ハーゲンダッツはラクトアイス」と勘違いされるの?

以下のような理由で、ハーゲンダッツを「ラクトアイス」と思い込んでしまう人が少なくありません。

1. パッケージに分類名が目立たない

ハーゲンダッツはパッケージデザインを重視しており、「アイスクリーム」の表示が小さいため、見落とされがちです。

2. 他の多くの市販アイスがラクトアイス

例えば、「爽」「スーパーカップ」「モナ王」など、コンビニやスーパーで100円前後で買える定番アイスの多くはラクトアイスです。そのため、「アイス=ラクトアイス」という思い込みが生まれやすいのです。

3. 味の濃さ=乳脂肪の多さとは限らない

ラクトアイスにも香料や乳化剤で「濃厚風」に作られたものもあるため、味だけでは判断しづらいという事情もあります。

ラクトアイスとハーゲンダッツの違いを徹底比較

項目ハーゲンダッツ(アイスクリーム)ラクトアイス(例:スーパーカップ)
分類アイスクリームラクトアイス
主な脂肪分生クリームなど乳由来の脂肪植物性油脂(パーム油など)
原材料自然素材中心、添加物ほぼなし香料・乳化剤・安定剤などが入ることが多い
味の印象濃厚でなめらかさっぱり、やや油脂感がある
カロリーやや高めやや低めの商品も多い
価格帯高価(300円前後)安価(100円前後)
健康への影響添加物が少なく安心摂りすぎると健康リスクも

ハーゲンダッツは体に悪いの?健康面から見た評価

「高カロリーだから体に悪いのでは?」という声もありますが、実際は次のように考えることができます。

メリット

  • 原材料がシンプルで安心
  • 添加物を極力使わず、素材本来の味わいを大切にしている
  • 甘さも自然で、人工甘味料不使用

注意点

  • 1個あたり約250〜270kcalと、やや高カロリー
  • 乳脂肪が多いため、ダイエット中には頻繁な摂取は避けたほうが良い

結論として、「体に悪い」というよりは、「ご褒美アイスとして楽しむのがベスト」**です。

まとめ|ハーゲンダッツはラクトアイスではなく、安心して選べる本格アイス

ポイント内容
分類アイスクリーム(乳固形分・乳脂肪分ともに高水準)
原材料生乳由来の乳製品が中心で、植物性油脂や添加物不使用
濃厚でなめらか、甘さ控えめで自然
健康面添加物が少なく安心。カロリーには注意
コスパ高価格だが、それに見合う品質と満足度

ハーゲンダッツは「本物志向」のアイスを求める人にぴったり。
ラクトアイスとは一線を画す品質なので、迷っている方はぜひ一度原材料表示もチェックしてみてください。

この記事の目次