前日に作った「コロッケ」をお弁当に入れても大丈夫!?詰め方の注意点や保存方法、翌日に美味しく食べるための温め方などを詳しく解説!

  • URLをコピーしました!

ほくほくのじゃがいもと香ばしい衣が魅力の「コロッケ」は、夕食にもお弁当にも人気の定番メニュー。前日の夕飯で余ったコロッケを、翌日のお弁当に入れたいと考える方も多いのではないでしょうか?

しかし、揚げ物は傷みやすいイメージがあり、「前日に作ったコロッケってお弁当に入れても大丈夫?」「衣がベチャッとしない?」「保存方法や詰め方にコツはある?」といった疑問を持つ方も多いはずです。

この記事では、前日のコロッケをお弁当に入れても問題ないのかどうか、また美味しさを保つための詰め方や再加熱のコツ、安全性を見分けるポイントなどを、わかりやすく詳しく解説します。

この記事の目次

前日に作った「コロッケ」をお弁当に入れても大丈夫?

基本的に、しっかり加熱調理し、冷蔵保存されていれば、前日のコロッケをお弁当に入れても問題ありません。ただし、注意すべきポイントもあります。

常温で長時間放置されたものはNG

夜に揚げたコロッケを鍋や皿の上で放置したままにすると、菌が繁殖しやすくなり、翌日のお弁当には不向きです。特に夏場は傷みやすいため、粗熱が取れたらすぐに冷蔵保存することが大切です。

冷蔵保存していれば基本的にOK

前日に清潔な保存容器やラップで包み、冷蔵庫で保存していた場合は、翌日までの使用であれば問題なく食べられます。ただし、朝に再加熱してからお弁当に詰めるようにしましょう。

作り置き弁当で再加熱が必要な理由については、こちらの記事をご覧ください。

前日の「コロッケ」をお弁当に詰める時の注意点は?

コロッケをお弁当に入れる際には、衣の食感・油分・におい移りなどを考慮して詰め方を工夫することが大切です。

衣がベチャつかないようにする

冷蔵保存したコロッケは、衣がしんなりしやすいため、再加熱時にトースターやフライパンで温め直すのがおすすめです。電子レンジだけだと水分が飛ばず、衣がさらに柔らかくなります。

他のおかずとしっかり仕切る

コロッケは油分やにおいが強いため、他のおかずに移らないよう、おかずカップや仕切りで分けて詰めるのがベストです。

ソースは別添えが理想

ソースをあらかじめかけてしまうと、時間が経つにつれて衣がふやけてしまいます。できれば、別容器にソースを入れるか、小分けパックを活用しましょう。

お弁当の「コロッケ」を長持ちさせるためのポイント

コロッケはじゃがいも、ひき肉、揚げ油といった傷みやすい要素が重なっているため、温度管理を徹底することが大切です。

中までしっかり加熱し直す

お弁当に入れる前は、中までしっかり加熱してから詰めるようにしましょう。加熱ムラがあると、中心部の菌が死滅せず、傷みの原因になります。

粗熱をしっかり取ってから蓋をする

加熱後すぐにお弁当箱を閉じると、水蒸気がこもって**湿気やすくなり、菌の繁殖を促してしまいます。**詰めた後は、しっかり粗熱を取ってから蓋をしましょう。

夏場は保冷剤と保冷バッグを併用する

気温が高い時期は、コロッケのような揚げ物は特に傷みやすいです。保冷剤や保冷バッグを併用し、お弁当の温度上昇を防ぎましょう。

加熱して持っていくべき?当日は何をすればいい?

トースターやフライパンでの温めがおすすめ

朝に再加熱する際は、電子レンジよりもトースターやフライパンでの加熱が適しています。外側の衣をカリッと仕上げることで、揚げたてのような食感に近づけることができます。

→ 時間がないときは、電子レンジで加熱した後に短時間だけトースターで加熱すると、効率的にカリッと仕上がります。

詰めた後はしっかり冷ましてから蓋をする

加熱後の余熱で蒸気がこもると、水滴が発生し、衣の食感が損なわれるだけでなく、食中毒のリスクも上がります。しっかり冷ました状態で蓋を閉めましょう。

食べても問題ないかどうかの見分け方

前日のコロッケが傷んでいないかを判断するために、においや見た目、味に注意して確認しましょう。

チェック項目異常のサイン対応
におい酸っぱいにおい、油の酸化臭食べない
見た目カビが見える、衣がべたついて変色食べない
苦みがある、酸味を感じる食べない

少しでも異変を感じたら、無理して食べずに処分するのが安全です。

まとめ

前日に作ったコロッケは、適切に保存し、当日の朝に再加熱すればお弁当に入れても大丈夫です。ただし、安全性と美味しさを保つには、次のような点に注意しましょう。

  • 常温放置は避け、冷蔵保存を徹底する
  • 朝は中までしっかり加熱し直す
  • トースターやフライパンでの再加熱で衣をサクサクに
  • 粗熱を取ってから弁当箱に詰める
  • においや味に異常があれば無理に食べない

コロッケは工夫次第で、翌日のお弁当でも揚げたてのような美味しさを保つことが可能です。正しい扱い方を知って、安全で満足度の高いお弁当作りに役立ててください。

この記事の目次