桜餅は冷凍できる?美味しく食べる冷凍方法と解凍方法を詳しくご紹介!

  • URLをコピーしました!

春になると無性に食べたくなる和菓子のひとつ、桜餅。ほんのり塩味の効いた桜の葉と、甘さ控えめのあんこ、もちもちの皮の組み合わせがたまらないですよね。季節限定で販売されることも多いため、「見かけたらつい多めに買ってしまった」「冷凍して少しずつ楽しみたい」と思う方もいるのではないでしょうか?

この記事では、桜餅は冷凍保存できるのか?という疑問にお答えしながら、賞味期限や冷凍・解凍のポイント、美味しさを保つコツまで、詳しく解説していきます。

この記事の目次

桜餅の賞味期限・どのくらい日持ちする?

桜餅はあんこや餅(または道明寺粉)を使用した生菓子であり、日持ちはとても短い食品です。特に手作りや保存料を使っていないものは、常温で置いておくとすぐに劣化してしまいます。

以下に保存方法ごとの賞味期限の目安をまとめました。

保存方法賞味期限の目安備考
常温保存当日中高温多湿を避ける/春や夏は特に注意
冷蔵保存1〜2日乾燥で硬くなりやすいため、ラップ必須
冷凍保存約2〜3週間解凍方法を工夫すれば美味しさを保てる

常温では傷みやすく、冷蔵保存では食感が劣化しやすいため、すぐに食べない場合は冷凍保存がおすすめです。

桜餅は冷凍保存できる?

結論から言うと、桜餅は冷凍保存が可能です。

特に道明寺タイプの桜餅(粒感のあるもち米タイプ)は冷凍に向いており、冷凍しても食感が比較的保たれやすいという特長があります。一方、クレープ状の生地で包んだ関東風の桜餅は、皮が少し固くなることがありますが、それでも適切に冷凍・解凍すれば十分美味しく楽しめます。

冷凍保存期間の目安

冷凍保存する場合の保存期間は、2〜3週間以内が目安です。
それを超えると、冷凍焼けによる風味の劣化や、皮・あんこの乾燥が進みやすくなります。

保存日を袋やラップに記載しておくと、いつまでに食べるべきかを管理しやすくなります。

冷凍保存による食感の変化

冷凍による変化は以下のようなものがあります。

  • 皮がやや固くなる(特に関東風)
  • あんこが乾燥してパサつくことがある
  • 桜の葉の香りや塩気がやや弱くなる

とはいえ、**ラップでしっかり包んで密閉保存することで、風味の変化を最小限に抑えることができます。**また、解凍後に少し加熱することで、もちもち感を取り戻すことも可能です。

冷凍保存方法

桜餅を美味しく冷凍保存するためには、以下のような手順がおすすめです。

  1. 粗熱を完全に取る
     購入直後や作り立ての桜餅は、まだ温かいことがあります。熱が残っていると霜がついて食感を損ねる原因になるため、しっかり冷ましてから冷凍しましょう。
  2. 1個ずつラップでぴったり包む
     空気に触れると乾燥しやすいため、空気を抜くように密着させて包むのがポイントです。桜の葉はつけたままでも構いませんが、風味を保ちたい場合は葉を外しておくとよいでしょう。
  3. 保存袋に入れて密封し、冷凍庫へ
     ラップで包んだ桜餅をジッパー付きの保存袋に入れ、できるだけ空気を抜いてから冷凍庫に入れます。
ステップ内容
粗熱を取る霜防止のためにしっかり冷ます
ラップで包む空気を抜いてぴったり包む
密封保存袋複数個まとめて保存可/冷凍焼けを防ぐ
冷凍期間2〜3週間以内に消費が目安

解凍方法

解凍方法を間違えると、桜餅のもちもち感やしっとり感が失われてしまいます。以下の2つの方法を状況に応じて使い分けましょう。

冷蔵庫で自然解凍(ゆっくり時間をかける)

最も風味や食感を保ちやすい方法が、冷蔵庫での自然解凍です。

手順:

  1. 食べる前日の夜に冷凍庫から冷蔵庫へ移す
  2. 約6〜8時間かけて自然解凍
  3. 食べる直前に室温に少し置いてから食べると、よりやわらかくなる

この方法なら、あんこの乾燥や皮の硬さを最小限に抑えることができます。

常温での自然解凍(短時間で食べたいとき)

時間がないときは、常温での自然解凍も可能です。

手順:

  1. ラップを外さず、常温で1〜2時間置く
  2. 解凍後、電子レンジでほんのり温めるとより美味しい(500Wで10〜15秒ほど)

ただし、夏場や湿度の高い季節は食中毒のリスクが高まるため注意が必要です。冷蔵庫での解凍の方が安心です。

まとめ

桜餅は、適切な方法で冷凍保存すれば、2〜3週間は美味しさを保ったまま保存できる和菓子です。道明寺タイプは冷凍に向いており、クレープ状の皮の関東風も工夫次第で美味しくいただけます。

ポイントをまとめると、以下の通りです。

項目内容
賞味期限常温:当日中/冷蔵:1〜2日/冷凍:2〜3週間
冷凍できる?可能。道明寺タイプは特におすすめ
保存方法ラップで1個ずつ包み→保存袋で密封
解凍方法冷蔵庫での自然解凍が最も美味しく食べられる

春の訪れを感じさせてくれる桜餅。上手に冷凍保存して、季節を少しだけ先取りした気分で楽しんでみてはいかがでしょうか。

参考文献
・農林水産省「家庭でできる食品の保存テクニック」https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/tech.html
・クックパッド「桜餅 冷凍 保存方法」https://cookpad.com/
・楽天レシピ「桜餅 冷凍 解凍」https://recipe.rakuten.co.jp/

この記事の目次